みどころ

御影堂Miei-dō国宝
寛永16(1639)年、徳川家光公によって再建されました。間口45m、奥行き35mの壮大な伽藍は、お念仏の根本道場として多くの参拝者を受け入れてきました。

友禅苑Yūzen-en garden
友禅染の祖、宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園された、華やかな昭和の名庭です。池泉式庭園と枯山水で構成され、補陀落池に立つ高村光雲作の聖観音菩薩立像が有名です。

大鐘楼Daishōrō
重要文化財
大鐘は高さ3.3m、直径2.8m、重さ約70トン。寛永13(1636)年に鋳造され、日本三大梵鐘の1つとして広く知られています。僧侶17人がかりで撞く除夜の鐘は京都の冬の風物詩として有名です。
知恩院は浄土宗の開祖、法然上人(1133-1212)がお念仏のみ教えを広め、入寂された遺跡に建つ由緒ある寺院です。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺という、浄土宗の総本山です。江戸時代、浄土宗を信仰した徳川家康公が、当寺を京都における菩提所と定めたことから寺領が拡大され、現在の大伽藍が築かれました。
This temple is historically significant because it was here that Jōdo shū(Pure Land Sect) founder Hōnen(1133-1212) spread the teachings of “nembutsu-only”(chanting only the name of Amitabha) until his final year, and it is here that he passed away. During the Edo period (1600-1868), the present temple grounds were built when Tokugawa Ieyasu, the first shogun and Jōdo shū follower, deemed this temple to be his family temple.
正座じゃないといけないの?手の合わせ方が分からない。
仏教は難しそう…。お坊さんの話を今まで聞いたことがない。
どのようなお方も大歓迎です!気軽に御影堂へいらしてください。
気さくなお坊さんたちが皆さまを温かくお出迎えいたします。
お話の後、木魚にふれ「南無阿弥陀仏」とお称えする、木魚念仏体験がございます。
日常を忘れ、心静かなひとときをお坊さんと味わってみませんか?
- テーマ
『和から輪へ』~信じる心を紡いで~
開始時間:18:00~/18:45~/19:30~/20:15~
(各回お話15~20分、木魚念仏体験5~10分程度)
- 状況により時間が変更になる場合がございます。


知恩院七不思議のひとつ「大杓子」をモチーフにした缶バッジを参加者全員に差し上げます!(無くなり次第終了)
ライトアップ拝観エリアすべてを僧侶と一緒に巡る特別ツアーです。
御影堂内陣や大鐘楼柵内の通常非公開部もご案内!1時間30分たっぷりと知恩院の魅力をご体感いただけます。

日程:水・土・日・祝日
開始時間:18:00~
所要時間:約1時間30分
定員:各回30名様まで
料金:お1人様3,000円(小・中学生1,500円)
- ライトアップ拝観料込み。
- 料金はライトアップ出口付近のツアー専用受付にて現金でお支払いください。
ツアー記念品

特別ご朱印
『
勧進とは、仏道を歩むように勧めること。人々にお念仏を勧めること。
苦しみを抱える私たちを救うため、法然上人は命を懸けて阿弥陀さまによる救いの道・お念仏の道をお示しくださいました。そして、いつの時代にも変わらず、紡ぎ紡がれてきた
仏教聖歌音楽法要

日常勤行に沿った解りやすい歌詞に解説も入れた音楽法要をお楽しみください。
法然上人800年御忌に作曲された「宗祖法然上人讃歌」も披露します。
開催日:
時間:
場所:御影堂
出演
知恩院仏教音楽研究所研究員:小川隆昭、野村恵子、山中信子、今井順子
コーラス:知恩院仏教音楽研究所所属コーロ・フローラ
雅楽演奏
知恩院雅楽会による雅楽の演奏を行います。国宝 御影堂の荘厳な空間に幽玄の音色が響き渡ります。第一部(平調)、第二部(盤渉調)と違った曲目をお届けいたしますので、色づく紅葉とあわせてお楽しみください。
開催日:
時間:
場所:御影堂
フォトコンテスト
今年もフォトコンテストを開催いたします。
詳細については後日公開いたしますので、続報をお待ちください。
拝観マップ


-
御影堂(国宝)
令和2年(2020年)に約9年がかりの大修理完了!
「 聞いてみよう!お坊さんのはなし&
木魚体験」開催場所 -
大鐘楼(重要文化財)
日本最大級の大鐘。音色の研究に
アインシュタインも来たことがある!
※21時15分閉門 -
三門(国宝)
三解脱門!略して三門!
日本最大級の木造の門 -
朱印所
ライトアップ限定朱印はここでもらえる!
限定ご朱印「
慧成大師 」1部300円※限定ご朱印は、あらかじめ墨書されたものを授与いたします。
-
阿弥陀堂
正面には知恩院の正式名称の勅額が!
知恩院は正式名称じゃないの!? -
友禅苑
池の真ん中に観音菩薩立像!友禅染の創始者宮崎友禅斎の銅像もお庭の中にあるんだよ!
見つけてね! -
白寿庵・華麓庵
お茶室で何かしている!覗いてみよう!
展示開催日
11/21~24,28~30,12/5~7に開催予定です。