御法語
本願というは、阿弥陀仏の、未だ仏に成らせ給わざりし昔、法蔵菩薩と申しし古え、仏の国土を浄め、衆生を成就せんがために、世自在王如来と申す仏の御前にして、四十八願を発し給いしその中に、一切衆生の往生のために、一つの願を発し給えり。これを念仏往生の本願と申すなり。
すなわち無量寿経の上巻に曰く、「設し我れ仏を得たらんに、十方の衆生、至心に信楽して、我が国に生ぜんと欲して、乃至十念せんに、若し生ぜずば正覚を取らじ」と。
善導和尚、この願を釈して宣わく、「若し我れ成仏せんに、十方の衆生、我が名号を称すること、下十声に至るまで、若し生ぜずば、正覚を取らじ。彼の仏、今現に世に在して成仏し給えり。当に知るべし、本誓の重願虚しからざることを。衆生称念すれば、必ず往生を得」と。
念仏というは、仏の法身を憶念するにもあらず、仏の相好を観念するにもあらず。ただ心を致して、専ら阿弥陀仏の名号を称念する、これを念仏とは申すなり。故に「称我名号」というなり。
念仏の外の一切の行は、これ弥陀の本願にあらざるが故に、たとい目出度き行なりといえども、念仏には及ばざるなり。
大方、その国に生まれんと欲わん者は、その仏の誓いに随うべきなり。されば、弥陀の浄土に生まれんと欲わん者は、弥陀の誓願に随うべきなり。
現代語訳
-
本願というは、阿弥陀仏の、未だ仏に成らせ給わざりし昔、法蔵菩薩と申しし古え、仏の国土を浄め、衆生を成就せんがために、世自在王如来と申す仏の御前にして、四十八願を発し給いしその中に、一切衆生の往生のために、一つの願を発し給えり。これを念仏往生の本願と申すなり。
-
本願というのは、阿弥陀仏がまだ成仏しておられなかった昔、法蔵菩薩と呼ばれた遠い過去世、仏の国土を浄め、衆生を救うために、世自在王如来という仏の御前で四十八願を起こされたその中で、すべての衆生の往生のために、ある一つの願を起こされました。これを念仏往生の本願と申します。
※仏の国土を浄め=菩薩が、未来に仏となって住まうべき国土を修行によって浄化すること。浄仏国土。
-
すなわち無量寿経の上巻に曰く、「設し我れ仏を得たらんに、十方の衆生、至心に信楽して、我が国に生ぜんと欲して、乃至十念せんに、若し生ぜずば正覚を取らじ」と。
-
つまり、『無量寿経』の上巻には「もし私、法蔵菩薩が仏の位を得たとして、十方の衆生が、誠を尽くして信じ願い、私の国に生まれたいと望んで、わずか十遍でも念じて、もし生まれないならば、私は覚りを開かないであろう」とあります。
※設し我れ…取らじ=第十八願(念仏往生の願)の文(『浄全』一・七頁)。
※正覚を取らじ=「仏とはなるまい」の意。後篇第十三章参照。 -
善導和尚、この願を釈して宣わく、「若し我れ成仏せんに、十方の衆生、我が名号を称すること、下十声に至るまで、若し生ぜずば、正覚を取らじ。彼の仏、今現に世に在して成仏し給えり。当に知るべし、本誓の重願虚しからざることを。衆生称念すれば、必ず往生を得」と。
-
善導和尚はこの願を解釈して「〈もし私が成仏するとして、十方の衆生のうち、私の名号を称えることがわずか十声の者まで、もし生まれないならば、覚りを開かないであろう〉〔と法蔵菩薩はお誓いになった。〕その阿弥陀仏は、今現在、極楽世界にあって仏と成っておられる。まさに知るべきである。〔阿弥陀仏が〕かつて誓われた大切な願は、虚しいものではない。衆生が称名念仏するならば、必ず往生することができる」とおっしゃっています。
※若し我れ…往生を得=『往生礼讃』(『浄全』四・三七六頁上)。
-
念仏というは、仏の法身を憶念するにもあらず、仏の相好を観念するにもあらず。ただ心を致して、専ら阿弥陀仏の名号を称念する、これを念仏とは申すなり。故に「称我名号」というなり。
-
念仏というのは、真理そのものとしての仏を思い念ずるのでもなく、仏の身体の特徴をありありと想い画くのでもありません。ただ心を尽くしてひたすら阿弥陀仏の名号を声に出して称える、これを念仏と申すのです。だからこそ〔善導和尚は、〕「我が名号を称すること」と解釈されたのです。
-
念仏の外の一切の行は、これ弥陀の本願にあらざるが故に、たとい目出度き行なりといえども、念仏には及ばざるなり。
-
念仏以外の一切の行は、阿弥陀仏の本願〔の行〕ではないので、たとえ立派な修行であっても、念仏には及ばないのです。
-
大方、その国に生まれんと欲わん者は、その仏の誓いに随うべきなり。されば、弥陀の浄土に生まれんと欲わん者は、弥陀の誓願に随うべきなり。
-
おおよそ、仏の国に生まれたいと願う者は、その国の仏の誓いに随うべきです。それゆえ、阿弥陀仏の浄土に生まれたいと願う者は、阿弥陀仏の誓願に随うべきであります。
※その国に…=ひとつの国(世界)には主としてただ一人の仏がおられるという前提の上でいう。