行事・体験Event
写経のご案内
写経は、仏さまの「経」を一字一字「写」しとり、その正しい教えをしっかり受け止め、こころを整える行です。自ら写経をすることによって浄土の教えを知り、より心のこもったお念仏を称える一助となるよう、知恩院では写経会をおこなっています。
どなたさまでもお気軽にご参加ください。
筆や墨など必要な用具はすべて用意しています。
初めての方には係の者がくわしくご説明します。
知恩院または寺院の行事や自宅で書かれた写経・写佛は、知恩院境内の「写経塔」に納経させていただきます。
写経会
毎月2回、13日と23日に、善導大師が撰述された願文「発願文」や、法然上人が最後に遺されたみ教え「一枚起請文」、浄土三部経中の仏説無量寿経の一部で、阿弥陀さまが仏になるためにたてられたお誓いである「四誓偈」などを書写します。
和順会館の椅子席でゆっくりとお写経をしていただいた後、知恩院布教師による法話、浄斎弁当を味わっていただきます。
詳細は下記開催日一覧をご参照ください。
(4月、8月、9月、12月、1月は実施日が変わります。ご注意ください。)
日程 | 午前9時~ 受付 午前10時 写経・法話 正午 昼食(浄斎弁当) |
---|---|
冥加料 | 2,500円(昼食代含む) 平成25年4月より改定させていただいております |
会場 | 知恩院 和順会館 |
写経会開催日
諸事情により、開催日および会場を変更する場合があります。
お問合わせ
- 知恩院 布教部 おてつぎ運動係
- TEL. 075-541-5142
山亭にてお写経

勢至堂客殿の山亭(特別公開)で、発願文や一枚起請文を写経していただきます。 写経後は、京都の町並みを一望できる庭園をお楽しみいただけます。
日程 |
毎日 |
---|---|
冥加料 | 2,000円 |
場所 | 勢至堂客殿 山亭 |
お問合わせ
- 知恩院 法務部 御廟係
- TEL. 075-531-2112
一字写経
寶佛殿での写経を当分の間中止させていただきます。
ご参拝の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
頒布物(写経用紙)のご案内
ご自宅でも写経していただけるよう、写経用紙の頒布もおこなっています。
お問合わせ
- 知恩院 布教部 おてつぎ運動係
- TEL. 075-541-5142