本年はどのような一年でしたでしょうか?
新年(巳年)をどのように歩んでゆくのか。
蛇(巳)は古来より、脱皮を繰り返し、新たな姿に生まれ変わる様子から
「再生」や「復活」の象徴とされています。
新たな挑戦や変化などたくさんの道を仏様と共に歩んでいただけるよう、
新年のはじまりを知恩院で過ごしてみませんか?
皆さまのご参拝を心よりお待ち申し上げております。
- 1月1日(水)9:45~
 - 1月2日(木)9:45~ / 13:45~
 - 1月3日(金)9:45~
 
各回 2時間程度
当日の受付は開始15分前より行います
- 参拝料
 - 大人2,000円 小人1,000円
(小・中学生)- ※当日現金にてお支払いください。
 
 - 定員
 - 各回60名程度
 
記念品
- 
    

- 護符
 
 - 
    

- 特別参拝朱印「無量寿」
 
葵紋の型押し付
阿弥陀様は、計り知れない寿命で時代や時間・場所かかわりなく、いつも私たちを見守ってくださいます。ぜひ参拝を通じて、阿弥陀様のお見守りを支えにお念仏を称える中に新年を歩ませていただきましょう。
 
当日の参拝内容
- 
    

御影堂(国宝)前にて受付
開始時間15分前より受付を開始いたします。余裕を持ってお集まりください。
 - 
    

大鐘楼(重要文化財)
大晦日、除夜の鐘で実際に撞かれた鐘を目の前にして説明をいたします。
 - 
    

御影堂(国宝)
国宝御影堂の説明をいたします。
浄土宗を開かれた法然上人の御影像に手を合わせ、ご一緒に「南無阿弥陀仏」と十遍のお念仏をお称えいただきます。 - 
    


集会堂(重要文化財)
阿弥陀様を正面に知恩院の僧侶よりお話をいたします。
その後、お念仏のみ教えをお示しくださった法然上人の御尊影(お姿)を浄写していただきます。
年新たに心を落ち着けて御尊影を浄写し、阿弥陀様や法然上人とご縁を結びましょう。
最後、記念に護符・特別参拝朱印を授与し、知恩院のお茶をお渡しします。
お帰りの際にアンケートにもご記入いただきます。 
WEB予約の受付は終了いたしました。
- 事前予約制です。
 - 先着順のため、お申込み完了後定員に達する場合がございます。その際は日時の変更を改めてお願いすることがございます。
 - 当日都合が悪くなられた場合は必ずお電話にてご連絡ください。
 - 状況により参拝内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
 - 堂内外共にかなり冷え込みます。あたたかい服装でお越しください。
 
- お申込み・お問合わせ
浄土宗総本山知恩院
おてつぎ運動本部 - TEL. 075-541-5142
 - 受付時間:9時~16時30分
 
