法然上人のお言葉― 元祖大師御法語 ―

後篇
第二十五章

護念増上縁ごねんぞうじょうえん

阿弥陀仏の救いの光は、念仏者を平生から臨終まで照らし続ける。

(念仏往生要義抄)

御法語

うていわく、摂取せっしゅやくをこうぶることは、平生へいぜい臨終りんじゅうか、いかん。

こたえていわく、平生へいぜいときなり。そのゆえは、往生おうじょうこころまことにて、うたがことなくて、来迎らいこうひとは、これ三心さんじん具足ぐそく念仏ねんぶつもうひとなり。この三心具足さんじんぐそくしぬれば、かなら極楽ごくらくまるということは、観経かんぎょうせつなり。

かかるこころざしあるひとを、阿弥陀仏あみだぶつは、はちまん四千しせん光明こうみょうはなちてらしたまうなり。平生へいぜいときらしはじめて最後さいごまでたまわぬなり。かるがゆえ不捨ふしゃ誓約せいやくもうすなり。

現代語訳

うていわく、摂取せっしゅやくをこうぶることは、平生へいぜい臨終りんじゅうか、いかん。

問い。阿弥陀仏の救いの利益をこうむるのは、平生か臨終か、どちらでしょうか。

こたえていわく、平生へいぜいときなり。そのゆえは、往生おうじょうこころまことにて、うたがことなくて、来迎らいこうひとは、これ三心さんじん具足ぐそく念仏ねんぶつもうひとなり。この三心具足さんじんぐそくしぬれば、かなら極楽ごくらくまるということは、観経かんぎょうせつなり。

答え。平生の時です。つまり、往生を願う心に偽りがなく、わが身〔の往生〕を疑わずに来迎を待つ人は、三心をそなえた念仏を称える人です。この三心を具えているならば必ず極楽に生まれるということは『観無量寿経』の説です。

※観経の説=『観経』上品上生(『浄全』一・四六頁)。

かかるこころざしあるひとを、阿弥陀仏あみだぶつは、はちまん四千しせん光明こうみょうはなちてらしたまうなり。平生へいぜいときらしはじめて最後さいごまでたまわぬなり。かるがゆえ不捨ふしゃ誓約せいやくもうすなり。

このようなこころざしのある人を、阿弥陀仏は、八万四千の光明を放って照らされるのです。平生の時に照らし始めて、臨終までお捨てになりません。ですから「〔念仏者を救い取って〕捨てることがない誓約」というのです。

※八万四千の光明=『観経』第九「真身観文」(『浄全』一・四四頁)。
※不捨の誓約=第十八「念仏往生の願」と『観経』の摂取不捨の文(摂益文)を結びつけた用語。前篇第八第二十六章参照。