国宝御影堂落慶Great repair of Mieidō
御影堂大修理だより
-
2014年11月
新しい桔木の仮置き作業
解体工事が終わり、組み立て作業に取り掛かっています。落慶法要が予定されている平成31年春...
-
2014年7月
御影堂屋根で落書き発見!
御影堂屋根の小屋組みの部材から様々な落書きが見つかりました。明治時代の大修理の時に書か...
-
2014年5月
軒の持ち上げ作業
御影堂屋根を支えていた桔木(はねぎ)の取り外しに続いて、軒を持ち上げる作業が行われました...
-
2014年4月
桔木の取り外し 剥落止め作業 完了!
御影堂の屋根は多くの木材が取り除かれましたが、3月にはこれまで軒を支えてきた大きな木が...
-
2014年3月
縋破風の修理開始
御影堂修理の中でも重要な作業の1つである、正面向拝(こうはい)の右側面の縋破風(すがるはふ...
-
2014年2月
渡り廊下の屋根 瓦の取り外し
御影堂と法然上人御堂(集会堂)を結ぶ渡り廊下の屋根の修理が始まり、瓦が取り外されました。...
-
2014年1月
御影堂の瓦製作
日本最大の瓦生産量を誇る三州瓦の生産地愛知県高浜市。昨年の10月中旬より御影堂屋根の平瓦...
-
2013年11月
小屋組の解体開始
野垂木(のだるき)が取り外されたのち、小屋組の解体作業が始まりました。10月には長い間御影...
-
2013年10月
蔀戸 取り外し
御影堂修理開始から1年半が過ぎ、屋根の瓦や木材の取り外し作業と並行して行われていた御影...
-
2013年9月
野垂木取り外し 完了!
野地板が取り外され御影堂屋根の骨組みが見えてきました。8月から屋根の骨組みを形成する野...