用語集
ま
- 魔縁(まえん)
 人の身心を乱す悪魔。後篇第二章参照。
- 末代(まつだい)
 正法・像法・末法のうち、教え(教)だけが残り、修行(行)も覚り(証)もない時代(後篇第三章「正・像・末の三時」参照)。日本では西暦一〇五二年より一万年続いた後、教えも滅する(法滅)という。
- 末法(まっぽう)
 「末代」に同じ。
み
- 密教(みっきょう)
 - 大日如来による秘密の教え。真言の教義にあたる。
 - 名号(みょうごう)
 阿弥陀仏の名。南無阿弥陀仏の六字。
む
- 無間地獄(むけんじごく)
 - 五逆罪を犯した者が堕ちる最も過酷な熱地獄。阿鼻地獄。
 - 無始(むし)
 - 始めのない昔。輪廻には始まりがないとされるのでこういう。
 - 無上功徳(むじょうくどく)
 - 「念仏に具わるこの上ない功徳」の意。
 - 無常迅速(むじょうじんそく)
 - 「人の世は無常であり、変化することが迅速である」、また「無常の風は迅速に吹く」の意。
 - 無常の風(むじょうのかぜ)
 - 死。花を散らし、露を消し去る風にたとえる。
 - 無比法楽(むびほうらく)
 - 「比べるもののない、教えの楽しみ」の意。阿弥陀仏の本願に遇うことをいう。
 - 無量寿仏(むりょうじゅぶつ)
 - 量り知れない寿命を具えた仏。阿弥陀仏。
 - 無漏(むろ)
 煩悩に汚染されていないさま。
め
- 滅罪増上縁(めつざいぞうじょうえん)
 - 「念仏者が阿弥陀仏から蒙る、滅罪という力強い縁」の意。