知恩院の建造物
集会堂重要文化財
集会堂(しゅうえどう)は、往古は「衆会堂」とも称し、寛永12年(1635)に建立されました。俗に千畳敷といわれるほど広いお堂で、御影堂の北側に隣接し、渡り廊下で御影堂と結ばれています。
知恩院集会堂年表
- 1633年(寛永10年)
- 焼失
- 1635年(寛永12年)
- 徳川家光公により再建
- 1671年(寛永11年)
- 屋根瓦修理(銘文による)
- 1701年(元禄14年)
- 屋根瓦、梁補強修理(墨書、銘文による)
- 1760年(宝暦10年)
- 屋根瓦修理(銘文による)
- 1827年(文政10年)
- 屋根西妻修理(銘文、文書による)
- 1835年(天保6年)
- 文政13年(1830)の災害復旧修理
小屋、屋根、壁他修理(墨書、文書による) - 1901年(明治34年)
- 修理(墨書、銘文による)
- 1924年(大正13年)
- 修理(墨書、銘文による)
- 2005年(平成17年)
- 7月、半解体工事着手
- 2011年(平成23年)
- 完成。2月24日落慶法要奉修。
建立
徳川家康公の命により、慶長8年(1603)から慶長15年(1610)の間に建立。寛永12年(1635)三代将軍家光公の再建
修理
- 寛文11年(1671)
- 元禄14年(1701)
- 宝暦10年(1760)
- 文政10年(1827)
- 天保6年(1835)
- 明治34年(1901)
- 大正13年(1924)
- 平成17年(2005)
構造形式
桁行/42.9メートル 梁間/23.7メートル 棟高/16.9メートル
一重 入母屋造 本瓦葺
面積
約1017平方メートル(含回廊)
※重要文化財指定 明治43年(1910)8月29日
コラム集会堂増床
これまで御影堂で執り行ってきた法要や諸行事などを集会堂で行うため、平成23年12月、集会堂では床面を広げる増床工事が行われました。
御影堂は平面積で、集会堂のおよそ約1.5倍の広さを持っています。増床工事は、御影堂大修理の期間中にも多くの方々に堂内でお参りいただけるよう、集会堂の外陣を広げる形で施工されました。
集会堂は重要文化財に指定されており、増床工事では中央廊下の屋根をはさんで、従来のお堂に東西約51メートル、南北約16メートルの床面を新たに追加。この増床工事により、集会堂は御影堂とほぼ同じ広さを持つお堂になりました。