国宝御影堂落慶Great repair of Mieidō
御影堂大修理だより
-
2018年3月
外扉の設置作業
御影堂南側の外扉を設置する作業が行われました。扉を設置場所まで運んだ後、機材を用いて吊...
-
2018年2月
須弥壇の漆塗り作業
茨城県大子町で採取された国産の漆で、御影堂内部の須弥壇 (※)などの漆塗り作業が進んでいま...
-
2018年1月
「明照」額の修理
御影堂の外陣正面に掲げられていた「明照」額の修理が進んでいます。明照とは法然上人の大師...
-
2017年11月
国産の漆採取
御影堂で法然上人をご安置する宮殿(くうでん)などに使われる漆が茨城県久慈郡大子町で採取...
-
2017年10月
棟に上がる階段の撤去
御影堂修理のために作られた工事用設備の解体が始まりました。最初に行われたのは、作業用の...
-
2017年8月
蔀戸の取り付け作業
御影堂の内陣と外陣を分ける、跳ね上げ式の戸である蔀戸(しとみど)の取り付け作業が行われ...
-
2017年6月
金具の水銀メッキ作業
御影堂内の仏具の修理が着々と進んでいます。宮殿の金具を水銀メッキする作業が京都府宇治市...
-
2017年5月
葺き残しの瓦の設置
御影堂の修理は順調に進んでおり、屋根の瓦葺きも最終工程を迎えました。最後の仕事として大...
-
2017年4月
宮殿の金箔貼り
法然上人の御影を安置する宮殿内部の金箔貼りが行われました。接着剤の役割を果たす漆を塗り...
-
2017年3月
厨子から墨書を発見!
御影堂の西脇壇におまつりされていた徳川家康公の厨子から制作年の墨書が発見され、御影堂が...